350年以上受け継がれてきたうどんの名品。
稲庭うどんの発祥年、寛文五年(1665)を屋号としている『寛文五年堂』のいなにわ手綯(てない)うどん。生地をこねる作業から、裁断に至るまで職人の手作業で行う伝統製法を今も守り続けています。半透明の白くつややかで美しい麺の、確かな歯ごたえとコシ。さらりとした舌触りと、なめらかなのど越しで、他にはない格別な美味しさです。
※こちらの商品は、3営業日程度にて発送を予定いたします。
【商品説明】
●商品内容:いなにわ手綯うどん100g×13
●箱サイズ:約縦35.8x横30.0x高さ3.5cm
●生産国:日本
※メーカー都合により、デザイン・内容等が変更になる場合がございます。
<ご用途>
法事、粗供養、茶の子、御供 お供え 供物 供花 見舞い 初盆 新盆 お返し
●消費税について:商品の末尾に ※ が付く商品は、軽減税率の適用対象商品です。
【ご用途】
香典返し、満中陰志、忌明志、法事、法要、引き物、法事引出物、粗供養、茶の子、香典 香奠 御供 お供え 供花 見舞い 初盆 新盆 お返し、七七日忌、四十九日、五七日忌、三十五日、一周忌、三回忌、七回忌、三十三回忌、記念式、五十日祭、三十日祭、志、偲び草、偲草